top of page

Client Interviews

​企業インタビュー

共に創り、共に成長する。
各業界をリードする企業のDXプロジェクトをサポート・伴走し、業界変革を推進しています。

Elithとのプロジェクトを通じて感じたこと

JFE エンジニアリング株式会社 ​

​技術本部  総合研究所 杉垣さま

技術本部  総合研究所 牧田さま

DX本部  DX推進センターAI&ソフトウェア開発部 小林さま 

公開:2025年

IMG_3766_edited_edited_edited_edited_edi

1.Elithを選ばれた理由について教えてください

複数候補の一社として検討する中で、Elith社の強みである生成AI技術への深い知見、特にLLM/VLMに関する実践的な知識と実装実績、データセット作成における専門的なノウハウが決め手となりました。また、東大松尾研発ベンチャーとしての信頼性や、適切な価格設定、具体的な技術支援実績も魅力的に感じました。 ​

ー 初めてお問い合わせいただいた際のご印象をお聞かせください。

 

CEOの井上様とお会いした初回面談が印象的でした。他社からは『このくらいはできそうです』という控えめな提案が多かった中、Elith社からは非常に積極的で建設的な提案をいただきました。特に、技術的に難しい課題や前例の少ない課題に対しても『ぜひ挑戦させていただきたい』という前向きな姿勢を示していただいたことも、大きな決め手となりました。

2.実際に仕事をご一緒した印象はいかがでしたか?

最初に期待していたことは何ですか?

  • 開発プロセスにおける技術的サポート

  • 具体的な課題解決方法の提案

  • 最新技術の効果的な応用方法の提案

ー Elithのサービスで特に印象に残っている点を教えていただけますか?

定例会議での技術相談が非常に充実していました。2週間に1度の頻度で実施していただき、その都度質の高い技術的なアドバイスを得ることができました。また、日常的な技術相談にも迅速に対応していただき、開発の進行がスムーズでした。 特筆すべきは、生成AI分野における最新技術へのキャッチアップ力です。日々新しい技術が登場する中、常に最新の知見を踏まえた具体的なアドバイスをいただけました。また、毎回の会議後には詳細な議事録と技術レポートを提供いただき、チーム内での情報共有にも大変役立ちました。

3.成果や効果について教えてください

​効果

  • 生成AI関連技術の選定における意思決定の効率化

  • 開発プロセスの最適化

  • チーム全体の技術理解度向上

ー Elithのサービスで特に印象に残っている点を教えていただけますか?

​技術選定の際には、Elith社から提供される専門的な知見とエビデンスに基づいた助言が非常に有益でした。特に開発チームからは、技術的な課題が発生した際に気軽に相談できる体制が整っていることを高く評価する声が上がっています。実際に、定期的な相談会を通じて迅速な解決策を得られることで、開発効率が大幅に向上しました。

4.今後の展望があればお聞かせください

これまでの活動を継続しつつ、新規プロジェクトでの協業を検討しております。 また、新たな技術応用についての積極的な提案も楽しみにしております。 EPCおよびO&Mを通じて社会インフラを支える企業としてその強みを最大限に活かしながら、Elith社との協業をさらに深めていければと考えております。

5.どのような企業にElithをおすすめしたいですか?

|研究開発領域での技術革新を目指す企業

研究開発領域での技術革新を目指す企業に最適だと考えています。特に生成AI技術の新規応用に挑戦する企業や、実践的な技術支援を必要とする企業にとって、Elithは強力なパートナーになれるでしょう。

|生成AI技術の新規応用に挑戦する企業

研究開発分野に注力している企業は少ない中、Elithはこの分野で際立った存在感を示しています。上流工程から最新技術トレンドまでを網羅的に支援できる点が特徴的です。

|実践的な技術支援を必要とする企業

大学の研究者は専門分野に特化しているため、その範囲を超えた支援は難しい場合があります。その点、Elithは幅広い技術相談から実装まで一貫してサポートできる点が強みです。長期的なパートナーシップを求める企業には、特におすすめできる存在です。

6.Elithに対するご意見やメッセージがあれば、お願いいたします

2024年度は大変お世話になり、ありがとうございました。 来年度も継続的な協業を予定しており、特に新規プロジェクトについては社内からも大きな期待が寄せられています。 今後もより密接な連携を通じて、さらなる価値創出に取り組んでいければと考えております。 引き続きよろしくお願いいたします。

ElithからJFEエンジニアリング様へのメッセージ

この度は貴重なお時間を頂戴し、インタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました。JFEエンジニアリング様との協業を通じて、私どもも多くの学びと成長の機会を頂戴しております。特に、技術支援を通じて培った信頼関係は、弊社にとってかけがえのない財産となっております。
今後も最新の技術動向をキャッチアップしながら、JFEエンジニアリング様の技術革新に貢献できるよう、全力でサポートさせていただく所存です。引き続き、末永いお付き合いをよろしくお願い申し上げます。

JFE エンジニアリング株式会社

本社所在地

  • 東京本社 東京都千代田区内幸町二丁目 2 番 3 号(日比谷国際ビル 22 階)

  • 横浜本社 横浜市鶴見区末広町 2 丁目 1 番地

​​

社員数:約 11,000 人(グループ会社含む)​​​​

JFE エンジニアリングは、日本鋼管(NKK)と川崎製鉄によって培われた製鉄・造船技術を融合し、2003年に設立された総合エンジニアリング企業です。くらしの礎を「創る」「担う」「つなぐ」―Just For the Earth」をパーパス(=存在意義)に、人々の豊かで快適な生活を支え、地球の恵みを守り、未来へとつなげていくことを使命としています。永年培ったものづくりのノウハウを活かし、各種インフラの設計・建設からメンテナンス・事業運営に至るまで、グローバルエンジニアリング企業としてさまざまなニーズにフィットする理想のカタチを実現しています。

 

環境、エネルギー、橋梁・鉄構、産業機械システムなど幅広い分野で事業を展開し、再生可能エネルギー発電所の建設・運営や、プラスチック・食品廃棄物のリサイクル事業など、資源循環型社会の形成に貢献しています。また近年は、培ってきた技術・ノウハウを応用し、エネルギーマネジメントサービス、メディカルなど新たな事業領域への展開も進めています。

また、これらの事業を支える技術基盤としてDXの推進にも注力しており、AI・IoTを活用し業務効率化や業務プロセスの抜本的な改革、商品・サービスへの新機能搭載などにも挑戦しています。

​Client

クライアント

Contact

​お問い合わせ

未来のビジネスに革新を。

クライアントの本質的な課題に寄り添い、AI開発とIP戦略で持続可能な価値創出をサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

bottom of page